少住宅 No.5約1ヶ月ぶりのブログである。前回にモデリング をアップしていたのが完成できた(完成してしば らくたっていたのだが)昭和風な住宅シリーズだ とマンネリ化してしまうので、次はもっと違った 少住宅を考えてみたい。トイレとかキッチンは、 メーカーサイトからモデリングをダウンロードし たが、こういうのを作らなくていいのは便利だ。 だんだんと3Dやバーチャルリアリティの世界が 建築パースの主流になってくるだろうな。30May2018Blenderライフ間取り住まいつぶやきイラスト
製作途中(1)モデリングの製作途中である。最初にベクターワ ークスで2次元製図をしたもの、平面図と立面図 を作ったものをDXF変換してブレンダーに読み 込ませ、そこから画面上でモデリング製作をして いる。この3D上でのモデリングがちょっと時間 がかかる。メモリーも4Gがしかないので、ちょ っと時間がかかる。Macは高いのでBTOにしよ うかちょっと迷っているが先立つものがないので どうしようもない。こういうのはやっぱり速い方 がいいな。23Apr2018間取りライフBlender住まいつぶやきイラスト
Plan_5次の平面プランのモデリングを始めることにした。 2階建てが奥さんに不評だったので、またそれな ら平屋建てにしようということで、上のようなプ ランだがこれも小さくコンパクトにまとめたつも りだがどうだろうか?夫婦二人でシンプルに暮ら すにはいいと思うのだが、、。先週は友達と老後 の生活についてのお金のこととか,健康のことな どを話したが蓄えのない老後は清貧な生活をして いかないと暮らしていけないのではないかと危惧 している。シンプルを目指さなくてもそうせざる を得ない生活が待っているだろう。持たざる者は 切り捨てられていく世の中になっていくのだろう か心配だな。16Apr2018ライフ間取り住まいつぶやきイラスト
片流れの家(2)反対側の面のレンダリングである。片流れ屋根の 家は、水下(低い方)から見ると格好いいと思う のだが、水上(高い方)から見るとなんか頭でっ かちのように見えてバランスが悪いような気がし てあまり好きではない。また側面(横)から見て みると勾配が見えて格好いいとは思うが、これも 角度が急勾配になると格好悪いと思う。 1000万円くらいで家を建てたいなと思うと、 やっぱり平屋かなって思うが、「500万円で家 を建てる」という本を読んだが、豆腐のような四 角な家で2階建ての提案をしていた。低予算にな なると外観の形は決まってしまうな。09Apr2018Blenderライフ間取り住まいつぶやきイラスト
今日から再スタート月9日以来、全くブログを書かなくなっていた。 続けるのはしんどくて、やめるのは簡単だ。また 書き始めていこう。どうでもいいことを書いたら 誰も読んではくれないし、今までもそうだったか もしれない。自己満足で終わってしまわないよう にしよう。(ペースも毎日にこだわらない) で、今回片流れの家をモデリングした。妻は「平 屋建ての家には、住みたくない!」と言われるの だが私は平屋がいいと思う。年齢を重ねていくと 2階へ上がるのが億劫になると思うからだ。で今 回2階建てのプランを提案した。1階部分はコン クリートにしたのだが、妻には不評だった。私と しては2階建てならこんな感じが好きだ。 01Apr2018間取りBlenderつぶやきイラスト
徳島マラソンほんの数日前に徳島マラソンのゼッケンがきた。 去年が10回記念大会で今年は11回目になる。 練習は長距離の回数が少ない。毎年遅くなってき ているので、今年も完走目指して走るのみだ。大 体前半はキロ7分台、後半はキロ8分台で時間と 距離を予測しているのだが、そうしていても足が 筋肉痛で痛くなって走れなくなるのだ。前回友達 は事前にロキソニンを飲んで走っていたので、今 回は試しにやってみようと思う。痛み止めに効果 あるのかな。09Mar2018ライフつぶやき
辻一弘のドキュメンタリー昨日深夜にNHKEテレで辻一弘のドキュメンタ リー番組を見た。2014年に放送されたものの 再放送でアカデミー賞の受賞を記念に再放送され たものであった。アンディ・ウォホールの顔を再 現するドキュメンタリーであったのだが、実に細 やかな仕事をしている。またこの頃は映画の特殊 メークのビジネスライクな仕事から離れてアーテ ィストとしての活動を始めたころであった。見て いて思ったのは映画自体もそうなのだが、芸術作 品や芸術的に価値が高いと思われていても商業的 に成功しなければ作品は埋もれてしまう。エンタ ーテイメントは大衆から評価を得られないとダメ だ。音楽もそうで才能があっても売れなければ意 味がない。建築もまたしかりで芸術的な評価が...08Mar2018ライフつぶやき
宝くじ昨日は去年の年末ジャンボとサマージャンボの宝 くじをチェックした。いつもバラ10枚を買うの だが今回も300円が2枚という結果だ。なぜ、 こんな遅い時期に調べるかと言えばひょっとして 当たっているかもしれないという気持ちがあるか らで、ほんのわずかな期待を持ち続けていたいと いう気持ちからでもある。その気持ちがあるうち は夢があるので淡いほのかな期待をもっていると 日常の生活も違うかなって思うのだ。そして季節 はずれにチェックすると当たってない時の落胆も 小さくて済む。ま〜しかし、宝くじが当たったと して、その時からも質素でシンプルな生活を目指 せるかどうかだ。「お金は持っては死ねない」と よく言われるが、だから散在して何も残さない...06Mar2018ライフつぶやき
床の間床の間のある家は今はほとんどないと思う。新聞 などでみる住宅のプランをみてもない。住宅雑誌 をみてもない。畳だけを敷いて和室などの雰囲気 がでているようにしている。一般的な住宅ではも う必要はないのだ。床の間は客間として使われる のがほとんどだ。そして宿泊される部屋としても 利用する。旅館などで泊まる和室の部屋では床の 間がある。高校時代までに修学旅行で泊まった部 屋は全部和室であり床の間や床脇があった。今の 若い人たちはビジネスホテルみたいなツインルー ムが多いとおもうがどうなのだろう。特別で無い 限りそしてスモールハウスを考えたとき床の間は もういらない(床のようなものでいい)05Mar2018ライフ住まいつぶやき
今日もマラソン練習天候が良く走った後は暑いくらいの一日であった。 徳島マラソンまであと3週間である。今日も走っ ていると、何人かのランナーとすれ違った。走る 速さは皆まちまちで私の速さはどちらかと言えば 遅いほうだ。昨日はジャズセッションに久々に参 加して帰ってきたのが午前様、お風呂に入って缶 ビール1本をやって寝たのが午前2時であったの で少し睡眠不足だった。だから記録も前回よりも 遅かった。運動は体力や健康状態に大きく左右さ れるのが良くわかる。オリンピック選手の人たち も両方の状態を一番ベストな状態に作っていかな ければいけない。もっと懸賞金を出してもいいの かなって思う。04Mar2018ライフつぶやき
「違いがわかる男」大体一日で何杯の珈琲を飲んでるかと言えば、朝、 昼の食後にまず飲んで、その間の休憩時間で2杯 飲んでいるから毎日5杯以上は飲んでいる。それ もインスタントばかりだ。コーヒーメーカーもあ るのだが手早く作りたいのでインスタントになっ てしまっている。インスタントコーヒーは他にも 種類があるが「ゴールドブレンド」が一番である。 この商品を知ったのはおそらく小学校高学年か中 学生になるころだと思う。印象に残っているのは 建築家「清家清」の一番最初のバージョンだと思 う。そのころ建築や建築家などにはほとんど興味 がなかったが何故か印象に残っている。かっこい いぐらいにしか思わなかった。今建築設計の仕事 をしているが建築家とう職業が日本では確...03Mar2018ライフつぶやき
花粉症昨日から風が強くなって春の嵐状態になっいた。 今は少し落ち着いている。雨が降って嵐のように 風が強くなってきたということは季節の変わり目 でもある。上着も今日は必要ないくらいで、当然 車中では脱いでいる。で、暖かく天気がいいと花 粉症の症状がでてきた。外に出ると、くしゃみが 止まらないし、鼻水もどんどん出てきて花粉症の 症状だ。もうじきすると目も痒くなってくると思 う。マスクをするのが面倒くさいのでアレルギー の薬を飲むようにしている。ずっと昔は花粉症な んてならなかったとに、加齢と共に抵抗力が無く なってしまったのだろうか。これから約一ヶ月は 花粉症に悩まされるな。01Mar2018ライフつぶやき