1ヶ月がきた!10月も今日で終わり、ブログも1ヶ月なんとか 続けて書くことができた。途中、県外に出かけた 時はiPhoneから、簡単な文章と写真で投稿したが、 まあいい。今度は3ヶ月連続を目標だ。というこ とは、今年の年末までなんとか頑張っていこう。 今日は徳島大学病院へ初めて診察に行った(紹介 状を持って)初診だ。初診受付で1時間15分く らい、診察科待合室で30分くらいで、結構待た されるなぁ。(まだマシな方かもしれないが)あ と何回か診察に行くけど、待つことの長さより、 診察の結果、問題ないということを願うことが一 番。不摂生な生活をせず、規則正しく、質素な食 生活が長寿の秘訣だ。ホームページをきれいにま とめてFuruchan5流「Sim...31Oct2017ライフつぶやき
Instagram今朝のNHKテレビ「あさイチ」でやっていたのだ が、「Instagram」のことがテーマになっていた。 「いいね!」をもらうために、架空の友達を雇っ たり、またフォロワーがたくさんいたほうがいい ということで、フォロワーさんをある程度まとめ てお金を出してつけたりしているそうだ。(その 方が企業からSNSでの拡散を期待した仕事が入っ てきてお金にもなるようだ) 逆にそういうことの競争でストレスが溜まってき て落ち込むこともあるようである。 以前読んだ本で、人間には「自己の重要感」への 欲望があって、「人間の持つ性情のうちで最も強 いのは、他人に認められることを渇望する気持ち である」ということだ。SNSはその欲望を満たす ツールの一...30Oct2017ライフつぶやき
「ラブソングができるまで」ヒュー・グラントの「ラブソングができるまで」 をGyaO!で見た。ちょっとほのぼのとした気分に なりたかったので、ラブコメ映画を見ることにし た。ヒュー・グラントの映画は以前BSで「ノッテ ィング・ヒルの恋人」を見たことがある。それで 安心して見られる映画ということで、ちょうどGy aO!でやってたのだ。お決まりのルールなので、当 然ハッピーエンドで終わるのだが、自分自身の生 活で考えた時、映画の最初のイントロ部にあるよ うな植物のお世話をしてくれる女性(ドリュー・ バリモア)との出逢いがない。事務所のドアを開 けて運命的な出逢いをすることは、なかなか映画 のようにはいかない。仕事中心の生活では、職場 の周りでしか出逢う人はいないと...29Oct2017ライフつぶやき
今が一番楽しめるのかな。今日は、台風の影響で朝から雨が降っている。 そして、また、今日は同級生の父親が亡くなった ということで、告別式に出ていた。 私の父は私が21歳の時に亡くなっていて、かれ これ35年以上前のことで、随分むかしの事にな ってしまった。あの時の気持ちも、記憶から薄れ てしまってきている。もし、父親が人並みに長生 きをしていれば、私たち家族の運命は違った結果 になっていたかも知れない。しかし、これも神様 が決めた運命なのかな。 告別式では同級生に遭遇した。式後、遅めの昼食 をとるため、地元の同級生がやってる「中華そば」 を食べに行った。女一人、頑張ってお店を続けて いる。10代の頃の楽しかった話をしていたが、 この年令になって、やはり今を楽...28Oct2017ライフつぶやき
2ヶ月に1回は口腔ケア歯医者さんに二ヶ月に1回の割合で行っている。 今までに永久歯を2本抜歯している。今流行りの インプラントではなく、ブリッジで歯を入れてい るのだが、なかなか調子はいい。 また、歯科医は高校での同級生なので、安心して 治療を受けている。もうだいぶん長くなるのだが、 衛生士さんに歯のケアをしてもらっていると、眠 くなってくるくらいだ。 歯医者といえば、麻酔の注射とか、歯を削る音な どがちょっと体を固くさせ、緊張してしまいそう だが、そんな時は同級生、無理を言うことができ る。前は治療が長いと足元が冷え、トイレに行く のにも遠慮して言えなかったが、今はなんの気遣 いもなく、「ちょっと、トイレ」と言っている。 なんでも、気の持ちようで変わっ...27Oct2017ライフつぶやき
障子をモデリング日本家屋の特徴である障子をモデリングした。 障子紙は貼ってはいない。(完成図でもガラスな どは入れないつもりである) 小さい頃は田舎に帰れば、障子はあった。そして 人差し指を唾で湿らせては、穴を開けてお婆さん に叱れれた記憶もある。これをまた穴が空いたり 破れたままでおいておくにはみっともない。 で、自分自身で障子紙を貼ったことはあるのか、 といえばない。小さい頃に、障子紙を貼るにはデ ンプン糊とか、刷毛は見たことがある。今やれと 言われても、うまく障子紙を貼ることはできない だろう。ましてそういう建具を今はほとんど使わ ないので、障子紙をお店で探したこともない。 (襖紙は貼ったことがあり、水張りして乾けばピ ンと締まってシワも消え...26Oct2017ライフBlender住まいつぶやき
「声」のバロメーター昨日は友達から、3回も電話がかかってきた。 見積書を書いてくれとのことで、その詳細のこと で、何回もかかってきたのだ。 3回めの電話の時に、友達がなんか声がしんだそ うやな(疲れてる声)と言ってきた。福岡往復で 約1,150Kmを運転したのが影響してるのかな。 自分としては、そんなに感じないのだが、電話を 通してだとそう聞こえるらしい。よく風邪などの 初期症状になったら声が変わるが、その微妙な変 化を電話などでは、はっきりと捉えることができ るみたいだ。で、逆に友達のその言葉で、疲れを 感じていなかったのに、どっと疲れた吹き出して きた。不思議なものだ。 夜は、イノシシバンドのスタジオでの最後の練習。 ちょっと疲れ気味で頑張った。25Oct2017つぶやき
台風が過ぎ去って台風雨が過ぎ去って、スカッとする青空がでるのかなって思ったけど、きょうの午前中は曇り空だ。日曜日から月曜日にかけては、選挙速報の特番ばかりであったが、選挙結果にはちょっと失望した。やはり、三極に別れたことが原因なのかなって思ったけど、投票率が戦後二番目に低くても、与党自民、公明が強いのは間違いない。私自身としては、アメリカのように、二大政党制を理想としているのが、まだまだ先であろう。何事も、諦めずに続けることで、「失敗」というフレーズは消え去っていくと思う。自分自身の仕事もそうやってへこたれずに頑張っていこう。曇った空は、また爽やかな青空になる。(写真は福岡ドーム周辺)24Oct2017つぶやき