オルガン教室気持ちのいい天気が二日続いている。昨夜はタン ゴバンドの練習に参加したきた。来年2月末の発 表にむけて今月から月2回の練習をしている。リ ベルタンゴやラ・コンパルシータなどをやる予定 だ。私が音楽が好きになったのは、小学校の一年 生か2年生くらいに女の子の同級生が「猫踏んじ ゃった」など弾いていたのを見よう見まねで弾い たのを母親がみて、親バカなのだろう音楽に才能 があると思ったのか、ヤマハのオルガン教室へ通 わせてくれたことだ。自宅にはヤマハのオルガン でなくてカワイの電子オルガンがあった。あの頃 はオルガンや後にでてくるエレクトーンなどを家 庭で持つのがトレンドだったと思う。同級生の家 にいけばオルガンはあった。ピアノ教室に行っ...21Dec2017ライフ音楽つぶやき
操作を覚えていくにはAmeba Ownd のブログエディターで、YouTube の張り付けがうまくいかなくて、動画が表れずテ キストを貼付けた状態でしかできなかった。ヘル プを開いて、そのとおりやってみたのだが解らず 最後にはメールで問い合わせた。で夕方ぐらいに 返事が返ってきたので、開くとヘルプで見たのと 同じ回答だったので、「大丈夫なんだろうか?」 ってやってみたらOKだった。「不思議だ、、」 一連の操作をやって、最後にエンター・キーを押 すことで、画面上に動画が表れた。ずっと前まに 貼付けた時はうまくいったのに、なぜかなって思 う。きっと何かの操作が違っていて、自分でも気 がつかないんだろうな。CGソフトなどを使って いても、忘れないようにノート...06Dec2017音楽つぶやき
わかっているのですが昨夜は、ジャズセッションに参加してきた。行っ た最初から「あ〜、練習が足りないな。うまくな りたいな」と思ってしまい落ち込んでしまう。や はり人の演奏を聞くことは勉強にもなるし、自分 の実力も思い知らされる。プロのようには弾けな くても、少しずつでも上達していってくれたら嬉 しい。練習しているときは、少しは上達したかな と自己満足をしてしまって、それで堕らけてしま うのである。なぜ、怠けてしまうのかはわかって いる。まだ若い時みたいに、時間がふんだんにあ ると思ってしまっている。だから甘い誘惑に負け てしまうのだ。今はケツから時間を追い出してい かないといけない。もっと、見える化して時間を 捉えていかないとと思いながら、やはり楽する...29Nov2017ライフ音楽つぶやき
「ひとりで生きてゆければ」昨日の「小田和正」三昧はよかったと思う。ツイ ッターにもたくさん書かれていたが、オフコース のオリジナルメンバーの鈴木康博もメッセージを 送っていたのが、非常に感慨深いものだった。学 生の頃は「でももう花はいらない」などヤッさん のギターが好きでコピーしていた。 人生は、どこでどう変わっていくのだろう。小田 和正はその後ずっとトップを走りづづけている。 ヤッさんは、トップランナーではないかも知れな いが、オフコース脱退後堅実に音楽活動を歩んで いる。これも神様があたえたことなのだろうか。 ボクサー村田諒太が影響を受けた本「夜と霧」で は『自分の人生に意味を問うのではなく、人生か ら与えられた課題にどう応えていくのか』とある (私はま...24Nov2017音楽ライフつぶやき
コミュニティまつり徳島市内全域にある、各コミュニティーセンター で活動を続けているグループの代表者が集まって 活動発表をする、「コミュニティまつり」が徳島 市中昭和町にある、昭和コミュニティーセンター で開催された。私が所属するバンド「チョコレー トダンディーズ」も、佐古コミュニティーセンタ ーの代表で演奏してきた。写真の阿波踊りもそう だが、コーラス、フラダンス舞踊、お琴など音楽 関係が多かった。やはり地域の密着した公民館で あるので、私たちよりも年配の方が多かった。 どのようなステージでも、どんなギャラリーが集 まってても、人前で演奏する時は緊張する。それ を克服するのは練習量でしかないし、練習で出来 てないことを本番でやるのは、自惚れ以外なにも...12Nov2017音楽つぶやき
新野・竹林シークレットライブ今日は先週日曜日竹林コンサートが台風で中止に なったので、リベンジで竹林シークレットライブ と名前を変えてコンサートが行われ、それに参加 してきた。天気も穏やかで風も冷たくなく、ギャ ラリーに座っていても心地よかった。「演奏の方 は?」と聞かれそうだが、今回が一番練習回数が 多かったせいか、ノーミスとは言わないまでも、 まあまあ良かったのではないかなと思っている。 他の出演バンドも、練習をよくされてて上手く演 奏していた。僕たちはイノシシ生まれの親父バン ドだし、今からプロを目指すのではないから、演 奏してるほうも聞いてるほうも、楽しくなるバン ドを目指して頑張っている。エンターテイナーが 合言葉だ。そしてこれからもずっと続けられる...05Nov2017ライフ音楽つぶやき
夢先案内人秋の竹林祭(音楽イベント)もだんだんと近づい てきて練習にも熱が入ってきた。 オープニングは山口百恵の「夢先案内人」に決定 になった。 ところで、山口百恵は俺達の年代ではトップアイ ドルであった。「森昌子、桜田淳子、山口百恵」 の並びで紹介されることが多かったと思うが、今 となっては百恵ちゃんが伝説となって残っている。 アイドルと呼ばれる前に、三人娘があって、「天 地真理、小柳ルミ子、南沙織」がいた。百恵ちゃ んのときは、三人娘ではなく、中3トリオなどと 言ってた。その後、松田聖子、中森明菜まで続く アイドル時代になったんだと思う。 ちなみに俺は、天地真理が好きだったが、すぐに 山口百恵のファンになり、LPも買った。(しか し三浦友...17Oct2017音楽
ピアノリサイタル松浦綾音さんのピアノリサイタルに行ってきた。 クラッシックピアノの演奏会へ行くのは初めて だった。演奏された曲で聞き覚えがあったのは モーツアルト ピアノ・ソナタイ長調 第11番 K.331 第1楽章と第3楽章(トルコ行進曲) だけだった。 音楽の授業では必ず習うので、モーツアルトは 誰もが知っていて、一番著名な作曲家である。 実際トルコ行進曲の2回ずつ繰り返して弾く曲 の構成は頭に心地よく残ってくる。以前日本の ノーベル物理学賞を受賞した科学者が言ってい たけど、「発見はいずれ誰かが成し遂げるが、 音楽のような発明・創作はその人にしかできな い」と言っていた。モーツアルトは天才だなっ て思う。 (松浦さんは徳島県出身で、フィンラ...10Oct2017音楽
ウッドベース昨日は週一の練習日であった。 ピアノマンが休み、ボーカルも来ると言っていた のだが、連日の夜にお付き合いで疲れたとメール が入り、練習は私一人となった。 以前はベースを一人弾くのはなんとも寂しいもん で、早々に練習を切り上げていたが、今はiReal Proを使ってカラオケで練習している。 しかし、40歳手前で初めて独学でここまで来た がテケテケとか三連などはなかなか弾けず、八分 音符ぐらいまでで、アドリブソロになると、あた ふたしている。学生時代の時のように時間があれ ばいいなと思うが今はコツコツとできる範囲を広げ てゆくしかない。まずは楽しく演奏ができるという ことが一番だ。06Oct2017音楽
秋の「竹林コンサート」秋の竹林コンサートに いのししバンド出演します。 演奏する曲は 「夢先案内人」 「長い夜」 「ミスター・ハレーダビッドソン」 「みんながみんな英雄」 「おもかげ色の空」 と、バラエティーに富んでます。 私はベース担当、ただいま猛練習中! (※コピーバンドではありません、、、 自由にやってます)03Oct2017音楽