微笑みがえし

和室がメインの家なので、今回は畳を表現してみ た。家具がないと広く感じるのだが、実際は家具 を置くと部屋は狭くなってくる。すこし前にNH Kで早坂暁の追悼番組として「夢千代日記」が放 送されているのをちらっと見たが、置屋の住まい は当然和室だ。茶箪笥やコタツ、テレビなどが置 いてあり、昭和の懐かしい雰囲気が漂っていた。 今のように大きな家具とか造作家具ではなく、小 さな収納家具であるから、見ていて可愛いいくら いだ。家具が畳の上に置かれていて、年月が経つ と畳が沈んできて、家具が少し傾いてきたりする から、裏側に少し隙間ができて、そこに埃とか、 物が落ち込んだりするのだ。「8時だよ全員集合 !」のドリフのコントで、桜田淳子と志村けんの 夫婦の部屋の設定も和室だ。また高校の時のアイ ドルであったキャンディーズの歌の「微笑みがえ し」では「♩机、本箱、運び出された荷物のあと は〜、畳の色がそこだけ若いわ♩」と「若い」と 表現されている。阿木陽子の作詞だが当時のトレ ンドの歌でも舞台設定は和室である。畳の色が 「若い」って、畳は日に焼けてだんだん黄色がか ってくるのだけど、家具が置かれてた部分は、ま だ新しいかった時の黄緑色をしてるってことだけ ど今はほとんど誰も言わないね。

Furuchan5's Simple Life

簡素/清潔/自由/ハッピー

0コメント

  • 1000 / 1000