新しい年

今日から2018年の幕開けだ。写真のような良 い天気に恵まれた。昨夜は国民的行事である「紅 白歌合戦」をみた。歌番組が少ないなかで、紅白 歌合戦は毎年年末に行われる。昔はその年のヒッ トを飛ばした歌手が選考されていたのだが、今は 過去のヒット曲があれば出場できるみたいだ。 twitterとか見てたら、郷ひろみは毎年2曲交代で 同じ曲ばかり歌っているみたい。また今日の午前 中は、NHKのラジオ特番で「山田洋次“家族とふ るさと”を語る」を聞いた。番組の最後のほうで、 家族全体が集まって食事をする習慣が、もう無く なってきているのではないかと危惧していた。紅 白歌合戦を家族そろって見た人はどれくらいいる のだろうか。また今日の朝、家族で新年の挨拶を したが、義母と私たち夫婦だけの二人であった。 まだ義母がいるだけ家族のまとまりとしては2単 位あるが、今はほとんど1単位の家族で祝うと思 うし、それが今では1単位も分割されてしまって いる。10年くらい前に建築家協会の講演で、間 取りの変遷を聞いたが、そのときのトレンドな家 は、既に子供部屋や夫婦の個室をつないでいた居 間が、その役割をはたさず、個室から直接外部に でていってしまう部屋の構成になって、居間はも う家族の集まる場でなくなってしまっていた。携 帯電話や一人一人にテレビがあてがわれるように なり、今はスマホあればほとんど用が足りてしま う。それに合わせて、奇抜な間取りから想像され る奇抜な形の家が現れ、それが住宅建築のトレン ドになっていると思う。家族を取り戻すにはなん と言っても経済的な事が一番だが、家族を取り戻 すための家の間取り、昔のようなフレキシブルに 使える部屋名のない間取りがいいと思う(小さな 住宅でいい)


Furuchan5's Simple Life

簡素/清潔/自由/ハッピー

0コメント

  • 1000 / 1000