前に、未来の自分から今の自分を見るっていうこ とを書いたが、いつも読んでる「ほぼ日」の糸井 さんのエッセイによく似たことが書いてあった。 今の世の中のことを「昔はこうだったんだな〜」 と思ってみることだと言っている。「へ〜、この 頃にはまだ車を人が運転していたんだ。まだまだ 危ないことをやってるんだな」とか、今のトレン ドなことなどを過ぎ去った昔として感心してみる ことらしい。そうすることで何かが見えてくると 書いていた。未来人ごっこだ。なるほどそういう ような感覚になれば、未来の自分から、今の自分 を見る事ができる。夢を見る事は未来を想像して、 こうなりたいという自分をイメージするのだけど、 夢が現実になった自分から、今を見るともっとよ り未来の自分に近づけるのだ。考えてみたら、家 の設計も自分の心の中では、既に完成していてそ こから建物の設計図を書いていると考えていい。 キッチンや階段の位置とかコンセントとかスイッ チの位置などなど、完成した家の未来から今をみ れば、「あ〜、いろいろ考えて遠回りしてるな、 すぐ隣に答えがあるのに」って感じだろう。これ も安藤忠雄が書いていたと思うけど、「建築家に なりたい」と思って仕事をするのではなく、「建 築家として自分の仕事をするといい」と書いてあ ったと思う。なんでもそうだが、こうありたいと 思って行動するのではなく、こうなった自分とし て行動するほうがより具体的に、真剣に行動でき るのだ。これからの人生70代になっている自分 から今を行動するため「未来人あそび」を習慣に していこう(気がつくのが遅いかな)
未来人あそび
Furuchan5's Simple Life
簡素/清潔/自由/ハッピー
0コメント