スッキリ

今日は青空が広がっていて、気持ちのいいお天気 だ。昨日は浴室のことを書いたが、浴室にはある ものはと言えばシャンプー、コンディショナー、 洗顔フォーム、別にもうワンセット(妻用)洗面 器、手桶、風呂椅子、床マット、浴室用洗剤、浴 室掃除用ブラシがある。ユニットバスなんかでは 収納キャビネットがついているが、そうでない場 合は、プラスチック製のキャビネット棚を買って きたり、または面台などのところに並べて置いた りしていると思う(私のところは並べている)ま た、室内付属物として、介助用手摺が3カ所ある。 当然、姿見(鏡)そして浴室暖房器がある。これ らの面々をどのようにして配置してスッキリさせ るかは、各家庭によってちがう(掃除用ブラシや 洗剤が視界に入るの嫌だな)百花撩乱だと思う。 それぞれの育ってきた家庭環境で、価値観が違う からだと思う。むかし住宅の設計である奥さんと 打ち合わせをしていたとき、その奥さんは背が高 く、お姑さんは背が低いので、例えばサランラッ プなどの収納なんかでは置く場所が違ってくると 言っていた。片方に都合がいいことは、一方では 調子が悪くなる。そのときに住宅には共通する解 答はないと感じたことがある。私がアドバイスを しても完全否定されることもあり、そんなことの 積み重ねが、信頼関係を無くしてしまうこともあ る。これも昔だが、テレビで安藤忠雄が言ってい たが、「設計で一番大事なことは、建物ではなく 信頼関係である、それで成立している」と言って いた。その意味がその時に分かったような気がし た。今ではもう、感性の違う価値観を持った人に は遠慮することが多い(だから儲かってはいない)

Furuchan5's Simple Life

簡素/清潔/自由/ハッピー

0コメント

  • 1000 / 1000