いよいよ今年もあと一週間になってきた。事務所 も自宅も、今週が大掃除週間となる。テレビ番組 でもいろいろと大掃除の特集がでている。という ことは年末に大量のゴミが発生し、それを収集す る市の清掃職員は大忙しなんだろうな(民間の業 者もそうだろけど)大掃除といわず掃除について だが、昔は電気掃除機なるものはなかった(昔ば なしが多いがあしからず)小さい時は、箒と叩き を持って親の手伝いをした。小さいときなどで、 母親の手伝いをするのが楽しかったのかもしれな い。叩きは30cmくらいの棒の先端に、布切れ が花びら状について、それで棚の上や電気の傘な どのゴミを払い飛ばすのである。いま思えばホコ リをまき散らしているのだけど、とりあえずはき れいになる。そして床に落ちたホコリとゴミを箒 で掃くのだが、掃くときはタタミの目に沿って掃 かないといけない。それを縁側付近まで掃き込ん でいくのだが、敷居で一度止まってしまう。敷居 では溝に沿って掃き最後は外へ掃き出していた。 そうでないときはちり取りでゴミを集めて捨てて いた。紙切れなどは当然ゴミ箱に捨てていたのだ が。今はルンバとかいろいろ自動掃除機ロボット があるみたいなので、また違う楽しみがあるのだ ろう。それに掃除の精度も昔と今では違うだろう けど、それでいろいろ免疫ができて、強くなって きたのかもしれない。私のところにはまだお掃除 ロボットはない。いずれにしても大掃除週間が始 まったのだ。
いよいよ年末大掃除週間
Furuchan5's Simple Life
簡素/清潔/自由/ハッピー
0コメント