今読んでるblenderの本である。表紙にあるよう なメカニックな蜘蛛を作ったりすのではなく、建 築物をよりリアルに表現したり、アニメーション を作成したい、と思って読んでいるのだが、日本 の解説書だと、ゲームキャラクター的なものが多 い。それで、英語版の解説書を読んでいる。で、 欠かせないのは右側の電子辞書だ。学生の頃は、 分厚い辞書でスペルを検索しながら引いていたが、 今ではスペルを打つだけですむ。発音もわかるし 便利だ、なんてことは若い人には当たり前のこと だろうけど、私にとっては革命的なことだった。 「あ〜学生時代にこういうものがあったら、もっ と英語が好きになっていたのに」かどうかは不確 かだ。受験では単語など記憶しなければいけない ことが多いが、今はそこまで必要ない。大体理解 できればいい。むしろYouTubeなどでのblender のチュートリアルビデオでは、英語での解説だか ら聞き取りとかのほうが比重が大きい。(動画は みるだけでおおよそ理解できる点もある。本を読 むよりも早い)電子辞書は今ではもう手放せない。 洋書だけでなく、日本の小説や知識本、哲学書な どにも傍らにはある。楽になったな〜って思って いる。
電子辞書
Furuchan5's Simple Life
簡素/清潔/自由/ハッピー
0コメント